1. HOME
  2. その他の症例
  3. 更年期障害

その他の症例一覧

更年期障害

【症状】
女性の閉経期、あるいは男性の倦怠期に前後して起こる自律神経失調症を更年期障害と呼びます。
症状は自律神経失調症と同様の不定愁訴に加え生理の不順や不整出血などが現れます。

【原因】3のタイプに分類されます。
1.ホルモン移行型
女性には年齢や肉体の成熟にあったホルモンバランスがありますが、熟年期にかかる50歳前後数年の間に起こる閉経に伴う卵胞ホルモン(エストロゲン)や黄体ホルモン(プロゲステロン)等の女性ホルモンのバランスや分泌の自然な変移が急激に移行するために自律神経の不調が引き起こされておこる本来的な更年期障害。
2.自律神経失調型
30~40歳代での生活環境でのストレスや疲労が原因で自律神経が不調となり、各ホルモンの分泌や子宮、卵巣の働きやリズムに乱れが生じ、生理不順や閉経が現れる疲労性の更年期障害。
3.臓器機能低下型
卵巣膿腫や子宮筋腫、子宮内膜症あるいは子宮ガンなどの病巣があるために安定したホルモン分泌ができず自律神経が失調し更年期障害と同様の症状が現れます。
いづれも結果的にはホルモンバランスの乱れ、自律神経の不調、臓器機能の低下という3つの事が重複し、症状も不定愁訴を含む生理不順や閉経、不整出血、そして自律神経の失調が現れますので同じ更年期障害かと思われがちですが、それぞれ違うものです。
発端となった原因を改善しますと必ず症状は好転します。

【遠赤療法】
自律神経失調症と基本的に同じです。
遠赤療法を続けますと女性の場合は子宮、卵巣の働きが年齢相応の働きとなりホルモンバランスが整い、男性においても様々な不定愁訴は改善されて行きます。
生活の中に自分の趣味や楽しみを取り入れて行きますと、より早い改善がなされます。
1~3年前に閉経した場合では遠赤療法を続ける事で肉体の若返り効果で月経が再開し、後に障害がないままに自然閉経します。

耳介療法を併用しますと身体と神経的な不快症状を即効的に緩和または消失させて改善を促進します。


PAGE TOP